「口絵」の版間の差分

提供: #もの書きWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「== 口絵 == == 関連する用語 == ;用語 :解説 == メモ == *少女小説が口絵でキャラクター紹介を行なうのはマンガから来ているのだ...」)
 
(見出しの除去)
 
1行目: 1行目:
== 口絵 ==
 
  
 
== 関連する用語 ==
 
== 関連する用語 ==

2017年4月16日 (日) 02:41時点における最新版

関連する用語

用語
解説

メモ

  • 少女小説が口絵でキャラクター紹介を行なうのはマンガから来ているのだろうか。
  • 作中の場面をカラー口絵として掲載したのは、ハヤカワ文庫が最初といわれている。
  • 江戸時代の読本(南総里見八犬伝など)の時代に既に、冒頭に口絵として登場人物や先の場面を表記するのは一般的であったようだ。
  • 訳語として辞書にある frontispiece は正面の絵といった意味。口絵のようなものも含むが、どちらかというと扉絵のような気がする。

関連する書籍

話題まとめ

資料リンク

リンク