「土佐日記」の版間の差分

提供: #もの書きWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「== 土佐日記 == 土佐国司だった紀貫之が任期を終えて土佐から京へ戻るまでの紀行を女の作者を装って平仮名で綴った日記文学...」)
(相違点なし)

2017年4月15日 (土) 22:37時点における版

土佐日記

土佐国司だった紀貫之が任期を終えて土佐から京へ戻るまでの紀行を女の作者を装って平仮名で綴った日記文学。

これをきっかけに平仮名で綴る女流文学が発達したという。

紀貫之

用語や登場人物

用語や人名
解説

メモ

  • 最古のネカマ文学・ネカマ日記とも言われる
  • 女性著者を装ったのは、当時男性は平仮名など使わず漢文で日記を書くのが当たり前だったから

書誌情報

角川ソフィア文庫

ビギナーズ・クラシックス

その他

話題まとめ

チャットログ

書評

資料リンク

リンク

TrackBack

テンプレート:trackback